2016
政務活動費約913万円をだまし取ったとして詐欺などの罪に問われ、初公判後に勾留されていた元兵庫県議、野々村竜太郎被告(49)について、神戸地裁は26日、保釈の決定を出した。
地裁によると、同日、野々村被告の弁護人から保釈請求があり、認める決定をした。保釈金は800万円で、即日納付された。
野々村被告は昨年11月24日に予定されていた初公判を欠席。地裁は裁判に強制的に出廷させるため勾引状を発付し、執行。
今年1月26日にやり直しの初公判が開かれた後、地裁が3月25日まで神戸拘置所で勾留することを決めていた。
2016
26日午後5時ごろ、東京都新宿区戸山の都営団地「戸山ハイツ」30号棟から出火。14階建て住宅の11階の一室約45平方メートルが焼失したほか、12階や13階の外壁が焼けるなどの被害が出た。けが人はいなかった。
警視庁牛込署によると、この部屋には80代の女性が1人で住んでおり、買い物に出掛けていた最中に出火したという。同署は出火原因を調べている。
現場は都営住宅など高層住宅が多い地区で周辺には小学校や高校などがある。
近くに住む自営業の男性(50)は「何か臭うな、と思って外に出たら火が出ていた。高齢者が多い場所なので、大事にならなくて良かった」と安心した様子。同じ団地に住む女性(80)は「大きな火事になったら逃げられない人も出てくる。今回は良かったが、私も気をつけなくては」と話した。
都によると、戸山ハイツは低所得者向けの都営住宅。昭和43~51年の建設で、5~14階建ての32棟(3019戸)がある。
2016
インターネットバンキングから不正に送金された現金を引き出したとして中国人男女が逮捕された事件で、サイバー攻撃された兵庫県内の建築資材販売会社の口座から約1億円が44口座に分散して不正送金されていたことが26日、警視庁への取材でわかった。警視庁と兵庫県警の合同捜査本部は、複数口座に送金することで発覚しづらくする意図があったとみている。
逮捕されたのは、東京都新宿区新宿の無職、邸慶梅(28)と江東区亀戸の無職、劉海成(37)の両容疑者。ともに否認している。
警視庁によると、多くの中国人が利用するメッセージサービス「QQ」で送金先の口座を買い付けていた。邸容疑者は、QQ上で口座の利用限度額ごとに買い付け金額を提示。限度額50万円は5万円で購入、100万円なら10万円、200万円は20万円-とし、特にメガバンクやゆうちょ銀行を希望していた。
兵庫県内の建築資材販売会社の口座からは、約1億円が他人名義の44口座に分けて送金されていた。44口座のうち26口座は中国などの外国人名義で、18口座は日本人名義だった。
2人は不正送金後、都内で2口座から約400万円を引き出していたが、愛知県、大阪府など6都府県のATM(現金自動預払機)からも、一斉に引き出されていた。捜査本部は日本国内にほかの「出し子」もいたとみて調べている。
2016
地球温暖化対策の新しい国際枠組み「パリ協定」の採択後、初めてとなる主要国の交渉担当者会合が26日までの2日間、東京都内で行われ、協定の早期発効を目指すことで一致した。4月22日に米ニューヨークで開かれる署名式には日本政府も参加する予定。発効には少なくとも55カ国が批准し、温室効果ガス排出量の合計が世界全体の約55%に達する必要がある。2大排出国の中国と米国で約4割を占め、両国の動向が発効できるかのカギを握る。
2016
26日午前4時半ごろ、京都市南区東九条西岩本町のコンビニ「セブンイレブン京都八条通東店」で、客を装って入店した男が無言で店員にナイフを示し、タバコやアダルト雑誌3冊を奪って逃走した。
当時、店内に客はおらず、店員にもけがはなかった。京都府警南署が強盗容疑で捜査している。
同署によると、男は40~60歳位で170センチ位。青色のウインドブレーカーに黒ズボン、緑色のキャップ帽、白い軍手、白いマスク姿だったという。当時、店内にはオーナーの男性(36)と妻で店長の女性(30)の2人がいた。
男は、アダルト雑誌をレジに持っていき、店長にタバコとともに清算させていたところ、突然、無言でポケットから果物ナイフのようなものを出して商品を入れた袋を奪い、自転車に乗って逃走した。