忍者ブログ

2025

0925
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016

0105
<PR>都内出張アロママッサージを呼ぼう♪技術に定評があり美人が多い優良店



 平成16年に鳥インフルエンザが大量発生した事件の現場となった京都府京丹波町の養鶏場跡地について、土地を所有する町が、時代劇ロケ地として使用できる撮影所として復活させる計画を進めている。すでに昨年12月の町議会で鶏舎跡地のコンクリートを取り除く経費など約4100万円を含んだ一般会計補正予算案を全会一致で可決。早ければ今春にもロケ地として整備する方針で、映画関係者からも歓迎の声が上がっている。(永山準)

 ◆“負の遺産”

 現場は養鶏場「浅田農産船井農場」の跡地約4・7ヘクタール。かつて数十万羽の鶏が飼われていた鶏舎だったが、16年の鳥インフルエンザの発生で24万羽以上を殺処分することになり廃業した。今では鶏舎のほとんどは解体され、土台となっていたコンクリートがむき出しのまま並んでいる。

 発生当時、白い防護服を着た自衛隊員や警察官による除染作業の様子が報道され、マイナスイメージが広がった土地だった。近くの集落に住む農業の男性(62)は「あのときは大騒ぎだった」と振り返る。

 浅田農産は廃業後、土地をすべて町に寄付。町は“負の遺産”を再活用しようと25年から森林公園にする計画を進めていたが、昨年、撮影所への利用の話が浮上した。

 ◆アクセス抜群

 この話を持ちかけたのは京都府の幹部だった。以前から東映や松竹といった映画関係者から「撮影所に適した場所はないか」と相談を受けており、京丹波町に打診していたのだ。

 映画関係者によると、時代劇は地上波放送では減少傾向にあるものの、よりコアなファン層を対象にしたBSでの撮影が増加しているという。

 昨年7月、現場の視察に訪れた東映・松竹の関係者からは「電柱など画面を遮るものがない。自然に囲まれていてすばらしい」「合戦や大規模なセットを組んだ攻城戦のシーンもできそうだ」などと評価する声が相次いだ。

 今回の土地は、同7月に全面開通した京都縦貫自動車道の丹波インターチェンジから車で10分ほどの場所にあり、利便性が飛躍的に高まったことも実現を後押ししたようだ。

 東映の担当者は、太秦の撮影所(京都市右京区)から車で約1時間という立地条件を高く評価する。別の映画関係者も「移動費などのコストをカットできて理想的だ」と話す。

 ◆地元も大歓迎

 「鳥インフルの地としての悪いイメージを払拭できる」。京丹波町の担当者はそう期待を寄せる。撮影時には利用料の徴収を検討しており、収入面でもメリットがあるという。

 地元住民たちも歓迎。農業を営む男性は「観光地になって地元に還元されるかも」。主婦(71)は「俳優が見られるかもと考えると楽しみ」と心待ちにしている。

 同町の畠中源一副町長は「撮影所の計画は夢を持てる事業。自然を生かした形で活用し、観光資源として地域の活性化にもつなげたい」と話している。

プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP