忍者ブログ

2025

0525
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016

0227
<PR>ウソォ~?仕事が休めず、疲れた心を優しく癒そう!そんなあなたにお勧めします~♪

 ■公明はアダムズ方式支持譲らず

 平成27年国勢調査の速報値発表を受け、自民党は来週にも衆院選挙制度改革に関する会合を開き調整を本格化させる。衆院議長の諮問機関「衆院選挙制度に関する調査会」が答申した「アダムズ方式」で定数配分すれば選挙区「9増15減」が必要となるが、22年国調に基づく「7増13減」から調整対象が広がったことで、党内では関係議員を中心に懸念が拡大。逆に公明党はあくまで答申尊重を求める構えで、与党間の合意すら見通せない状況だ。(力武崇樹)

                   ◇

 「アダムズ方式では相当数、議席を動かさなければならない。都会偏重、人口の多いところの意見が重要視される選挙制度は、諸外国の例をみてもおかしい」

 自民党の二階俊博総務会長は26日の記者会見で「9増15減」案への懸念を率直に吐露した。9増15減案では東京都が4増となる一方、福島や岩手など東日本大震災の被災地では議席が減る。被災地は人口流出が著しいこともあり、根本匠元復興相(福島2区)は「単なる数字を機械的に当てはめるのは問題だ」と指摘。鈴木俊一元環境相(岩手2区)も「復興途上で被災地の代表が減るのは好ましくない」と異論を唱えた。

 ただ自民党内で答申案に反発が強いのは、こうした表だった理由だけでない。

 今回新たに削減対象になった福島県は全5選挙区中4、山口県は全4選挙区を安倍晋三首相ら自民党議員が占めている。15減では、候補者調整が必要な現職議員が50人以上にのぼり、調整作業が難しいからだ。

 そこで自民党が主張しているのが、選挙区の「0増6減」案だ。定数減は岩手、三重、熊本、鹿児島など6県に抑えられる。

 それでも、6減の対象議員は「地元では『地方が切り捨てられる』と不安を持たれる」(三ツ矢憲生元外務副大臣・三重5区)「6減の基準がわからない」(田村憲久前厚生労働相・三重4区)と反発が強い。

 自民党案は「アダムズ方式よりは影響が小さい」(党幹部)ため、次回の党会合で正式了承される見通しだ。ただ、その後の与党協議は難航が予想される。

 公明党の井上義久幹事長は26日の記者会見で、「アダムズ方式で定数を削減すべきだという考えは変わっていない」と、自民党への歩み寄りを拒否した。主要野党が答申の尊重を求める中自民党案の成就には公明党の同意が最低限必要だ。

 首相は定数削減を含む公職選挙法改正案の今国会中の成立にこだわっており、与野党には「夏の参院選に合わせて衆院選を行う『同日選』への環境整備」との見方も強い。自民党内では公明党のかたくなな態度を「同日選封じ」(幹部)といぶかる声すら出ている。

2016

0227
<PR>ウソォ~?仕事が休めず、疲れた心を優しく癒そう!そんなあなたにお勧めします~♪

 関西電力は26日、高浜原発4号機(福井県高浜町)を再稼働させた。東京電力福島第1原発事故後の新規制基準の下では、九州電力川内(せんだい)1、2号機(鹿児島県)、高浜3号機に続き4基目。プルトニウムとウランを混ぜた混合酸化物(MOX)燃料を使うプルサーマル発電では2基目で、3月下旬の営業運転開始を目指す。

 4号機はこの日午後5時ごろ、燃料の核分裂反応を抑える制御棒を引き抜き、原子炉を起動して再稼働した。27日午前6時には、核分裂反応が安定的に持続する「臨界」に達する見通し。問題がなければ29日にもタービンに蒸気を送って発送電を開始する。

 4号機は平成23年7月に運転を停止しており、起動は4年7カ月ぶり。今月20日、一次冷却系で配管の弁のボルトの緩みによる水漏れが発生したが、2日間で原因を特定して対策を講じ、当初の予定通り再稼働にこぎ着けた。原子炉には燃料157体中、MOX燃料4体を装荷しており、4号機でのプルサーマル発電は初めて。一方、先月末に再稼働した高浜3号機はこの日、原子力規制委員会の最終検査に合格し、営業運転に移行した。

 高浜では今月、原則40年の原発の運転期間を超える1、2号機も新基準の適合性審査に事実上の「合格」を果たしている。ただ、延長運転に向けた別の審査で7月までに規制委の認可を受けなければならず、再稼働の可否は見通せない。

2016

0227
<PR>ウソォ~?仕事が休めず、疲れた心を優しく癒そう!そんなあなたにお勧めします~♪

 心臓病の子供を救う「明美ちゃん基金」の適用を受けてモンゴルから来日した生後3カ月の男児、ナランフー・テンギス君が26日、約2カ月半にわたる治療を終え、千葉・成田空港からモンゴルのウランバートルに向けて出国した。

 テンギス君は12日に東京女子医大病院(東京都新宿区)を退院。外来で治療を受けていたが、主治医の朴仁三診療部長(循環器小児科)から「検査結果も安定しており、帰国しても大丈夫」と診断された。

 空港でミルクをたっぷり飲んだテンギス君は、ぐったりした様子だった昨年12月の来日時とうって変わり、父親のサンボーヨンドン・ナランフーさん(38)の腕の中で手足をばたつかせてごきげんな様子。母親のバータルチョローン・エンフジンさん(31)は「小さな命を支えてくださった日本の皆さまのおかげで笑顔で帰れます。息子も私も、皆さまの親切を一生忘れません」と涙ぐんだ。「周りを助けることができる気配り上手な子に育て、また日本に来たい」という。

 テンギス君は大動脈と肺動脈が通常とは逆の心室につながっている先天性の完全大血管転位症などを患っており、血管を入れ替える手術を受けて回復した。

2016

0227
<PR>ウソォ~?仕事が休めず、疲れた心を優しく癒そう!そんなあなたにお勧めします~♪

 ■人口比を忠実に定数に反映

 ■自民案、1人別枠方式を維持

 衆院選挙制度改革をめぐり、衆院に設置された有識者調査会は「一票の格差」是正の有効策として「アダムズ方式」と呼ばれる手法を導入するよう求めた。どのような仕組みなのか。Q&A形式でまとめた。

                   ◇

 Q アダムズ方式とは

 A 都道府県や比例代表ブロックといった一定の地域の人口に基づき、それぞれ定数をいくつ配分するか決める計算方式の一つ。

 Q 仕組みは

 A 人口をある数(X)で割り、得られた商の小数点以下を切り上げた値を定数とする。衆院の選挙区の場合、Xは都道府県ごとの定数の合計と、総定数が同じになるように調整する。

 例えば、総定数5を人口65万人と35万人の2県に割り振る場合、Xを定数1人当たりの人口となる20万として割ると、それぞれ3.25と1.75。小数点を切り上げると4と2となり、総定数の5を上回ってしまう。そこで、総定数の範囲にするため、Xを調整して22万として割ると、2.95と1.59。小数点を切り上げれば3と2になり、総定数と同じになる。

 Q 誰の発案か

 A 第6代米大統領のアダムズ氏が提唱したとされる。18~19世紀の米国で、州と人口が増えたことを受けて、下院の定数配分方式をめぐり考案された。

 Q メリットは

 A 人口により比例して定数を配分できるとされる点だ。また、小数点以下を切り上げることによって理論的には人口が1人でも定数1が配分されることから、人口が少ない地域にも配慮することができる。ただ、1人は確実に配分されることから、人口の少ない県に配慮して都道府県にあらかじめ定数1を配分し、残りを比例配分する従来の「1人別枠方式」と同じという批判もある。

 Q 最高裁の違憲判決は回避できるか

 A 最高裁は「一票の格差」を「違憲状態」とした判決で、1人別枠方式の見直しを求めている。アダムズ方式に基づき区割りも大幅に見直せば、最高裁の要請に応える形となる可能性がある。

 Q 自民党案は

 A 選挙区は都道府県人口を現行定数より「1」少ない数で割り、得られた商の小さい方から6削減する1人別枠方式を事実上維持した「0増6減」という内容。アダムズ方式なら区割りの変更が20都県に及ぶが、自民党案だと6県だけで済み、区割り変更に反発が強い党内事情に配慮した。

2016

0227
<PR>ウソォ~?仕事が休めず、疲れた心を優しく癒そう!そんなあなたにお勧めします~♪

北海道北斗市はこのほど、北海道新幹線(3月26日開業予定)の当面の終点となる新函館北斗駅に、漫画「北斗の拳」の銅像を設置すると発表した。

[関連写真]

北斗市の発表によると、2015年夏に開催された同市の夏祭りで、「北斗の拳」キャラクターの「黒王号」を招いた。「新函館北斗駅でも何か記念に残る企画を実施したい」と募金を集めていたところ、それを聞いた原作者が全面協力する形で銅像を設置することになったという。

銅像は現在制作中。駅に併設される観光交流センター内に設置され、3月26日の新幹線開業日にお披露目される予定だ。

《レスポンス 草町義和》

プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP